top of page
検索


令和2年7月21日 -風鈴を手水舎に設置しました-
納涼のおもてなし
風鈴を設置いたしました。
2020年7月21日


令和2年6月30日 -夏越大祓斎行-
夏越大祓を斎行いたしました。
2020年6月30日


令和2年6月28日 -小さな茅の輪を奉製-
小さな茅の輪を奉製いたしました。
なぜ茅の輪を玄関に飾るのか、説明もしております。
2020年6月28日


令和2年6月26日 -花手水を施しました-
花手水を施しました。
2020年6月26日


茅の輪奉製
夏越大祓に向けて茅の輪を奉製しました。
なぜ茅で作製するのか、作る方法なども記しています。
2020年6月21日


梅もぎを行いました
毎年恒例の梅もぎを行いました。この梅の実は土用干しののち、お正月の縁起物として皆さまにお分かちされます。
2020年6月7日


藤森稲荷講春季講社祭斎行
令和2年6月3日(水)午後6時半、境内にある藤森稲荷神社(ふじのもりいなりじんじゃ)を崇敬する方々による藤森稲荷講の春季講社祭を執り行いました。 例年は4月に行っていましたが、今年はコロナウイルスの影響により延期、本日参列者の座る椅子の間隔を空ける等の対策を施し、斎行する運...
2020年6月3日


御田植祭斎行
令和2年5月30日、御田植祭を斎行いたしました。 伊勢の神宮さまの神田にて生まれた「イセヒカリ」を、天神さまにお供えすべく始まった御田植祭、本年で8回目となりました。 例年は地元の方々による早乙女奉仕もあり賑やかですが、新型コロナウイルスの影響により規模を縮小、総代の方々の...
2020年5月31日
bottom of page