top of page
banner2_yakuyokeR6.png

​厄除星祭祈祷

​厄除星祭祈祷受付時間

日(土:00~20:00

※予約不要、随時受け付けております

※18:00~18:30は、追儺神事をおこなうため中断いたします

 
 

天神さまは力強い雷のイメージより、古くから厄除けの神さまと崇敬されてきました。

​古熊神社では節分の日に、個人と家族の厄をお祓いする”開運厄除星祭”を奉修しております。

​厄年の方もそうでない方も、今年一年の無事と繁栄をお祈りする厄除星祭祈祷を受けられますことをおすすめいたします。

​お下がり

​開運厄除星祭祈祷のお下がりをご紹介します。クリック・タップで拡大いたします。

​餅まきについて

​18時~ 豆き・餅まき

※豆まき・餅まきのみにお越しの方は自家用車の利用をお控えください

 

恒例の辰年生まれの年男・年女のご奉仕による追儺神事(豆まき・餅まき)を、18時よりおこないます。

​混雑防止のため、豆まき・餅まきのみにお越しの方は自家用車の利用は控えていただき、徒歩もしくはタクシーなど公共交通機関のご利用をお願いします。

令和6年の厄年について

厄年一覧_R6.png

クリック・タップで拡大します

厄年ってなに?

「厄年」と聞くと、怖いことが起こりそう、恐ろしい、というイメージがあります。

 

しかし本来は「役」年と書き、社会的・家庭的に大きな「お役目」を任せられる、大変喜ばしい年齢のことを言いました。その名残として、とある地域では女性の33歳に姑からお嫁さんに家事が引き渡される「しゃもじ渡し」という風習が残っています。

 

また怖いイメージのある「厄」とは、恐ろしい現象のことではなく、自らのわがままな気持ち、自分さえ良ければ良い、という未熟な気持ちのことを指します。

 

つまり本来の厄除とは、大役を任せられる喜ばしい1年の始めに、神様にお参りして心と身を清め、そのお役目に臨む気持ちを整える、という意味です。

ぜひとも清々しい気持ちで、その大役に向かっていって下さい。

その他

P1010409.JPG

すがぬけの輪

古熊天神御鎮座当初からの神事として、「すがぬけの輪神事」が有名です。

 

境内の茅で奉製した輪にオニカズラを巻いたこの輪は、社殿前石段の途中に設置してあります。

 

8の字にくぐって頂くことで、下半期に降り積もった「罪・けがれ」をお祓いし、清々しく立春を迎えるためのものです。

IMG_2023.JPG

​どんど焼き

古い神札・お守りのお焚き上げを行っております。

​どうぞご持参ください。

bottom of page