今年の正月飾りや古いお神札・お守りをお焚き上げする"どんど焼き"を、今年は1月9日に斎行いたします。

どんど焼き
【日時】 | 令和4年1月9日(日)9:00~15:00 |
【場所】 | 古熊神社境内 参集所前 |
【注意事項】 | 人形・陶器・ガラス類・ビニール類などはお断りいたします。 現場係員の指示に従ってください。 |
よくあるご質問
どんど焼きで燃やせないものはどう処分したらいいの?
縁起物やお守りを包んでいるビニールは保護用ですので、通常のゴミとして処分してください。
人形や土鈴などは、ご家庭にてお塩を対象物に少し撒きお祓いをして、各自治体の指示に従った処分をしてください。
9日以外にはどんど焼きはされないのですか?
1月15日(土)、2月3日(木)にもお焚き上げをいたします。
また、2月3日までは境内に古いお神札などを納める箱を置いていますので、そちらにお入れいただいても結構です。
何か露店などは出ますか?
お神酒やお菓子などが当たる福みくじ(初穂料250円)、甘がゆ・焼き芋の売店、たい焼きの露店が出る予定です。
他にご不明な点がございましたら、遠慮なく社務所までお電話(083-922-0881)くださいませ。