top of page


夏越大祓
茅の輪神事
日時:令和4年6月30日(木)午後4時
場所:古熊神社拝殿前
上半期に降り積もった罪や穢れを祓う夏越大祓(なごしのおおはらへ)を、今年も6月30日に執り行います。
現在流行している疫病を祓い清め、皆で清々しく夏が迎えられますよう、お祈りいたしましょう。
お参りに際しては、マスクの着用・間隔を空けての参列にご協力下さい。
大祓人形神事について

①社殿前・授与所にて大祓人形を頒布しております。
※送付希望の方は、こちらの申し込みフォームにご入力ください。
②それぞれの人形にご家族の氏名と年齢をご記入ください。
③まず体の外の穢れを移します。人形にて体を撫でてください。
④次に体の内側の穢れを移します。大きく息を3回人形に吹きかけてください。
⑤ご家族それぞれ、人形に罪穢れを移されたら、全てを封筒に入れて社務所にご持参いただくか、郵送ください。
⑥6月30日夏越大祓にてお祓いし、皆さまの罪穢れを遠く海の向こうまで祓い遣ります。

お下がりとして、天神山の茅(ちがや)にて調製した小さな「茅の輪」をお送りいたします。
また本年は、「厄疫消除札」もお分かちいたしますので、玄関におまつりください。

その他

茅の輪くぐり
生命力の強いチガヤで輪をつくり、それをくぐることによってこの夏を乗り切る元気をいただく風習です。
■設置期間
6月19日(日)~30日(木)
■くぐり方
八の字にくぐります
※くわしくは境内に看板を設置しておりますので、そちらをご覧ください。

夏越大祓特別ご朱印
茅の輪と紫陽花を描いたご朱印を頒布いたします。
■頒布期間
6月19日(日)~30日(木)
※1日ごと数に限りがございます
■初穂料
300円
■付記
書き置きのみの対応





1/2
bottom of page